クロノグラフの「0位置調整」の操作例

0位置合わせの操作例(タグ・ホイヤー) 2004年7月(記述)

腕時計を使って実際に”0位置合わせ”を操作してみます。
(この腕時計の例ですから、他の腕時計には当てはまらない操作もあります。)

先ず「竜頭を1段引く」(カレンダー修整位置) →「○の箇所のボタンを押す」→
「□の位置の針が動く」写真の場合は1回押せば12時位置に修整完了です。

写真の様に行き過ぎた場合は、もう一周させますが問題はありません。
(バックはしないですから仕方がない)

これでOKです。

次に「竜頭は1段引きのまま」→「下のボタンを押します」→「長い黒い針が動く」
写真の場合は「36分の位置にあります」から12時位置まで24回押して修整です。

ハイ、修整完了です。

 

次は「竜頭を更に引きます」(針回し位置)→「上のボタンを押す」→
「白い長い針が動く」

長押しすれば早送りしますが一目盛りずつ送った方が良いでしょう。

黒と白の長い針が重なりました。

残りは□の位置の針ですが下のボタンで送ります。
現在は合っておりますから修整する必要がありません。

でも解説ですから、送ってみましょう。 プッシュボタンでの送りが動作するか
確認する意味もありますから。

これで0位置合わせ完了です。

次は、この時計で「時間を合わせ」の方法も解説  2017.7.3修正