時計バンド調整と交換修理/スライドの調整方法2

腕時計ベルト調整スライドバックルここまで起こす
2004年7月(記述)

腕時計ベルト調整スライド調整準備

後は、この状態まで起こせば、この銀色の部分が自由にスライドします。
それでこの方式が「スライド式」と呼ぶのがご理解頂けたでしょうか。
後は任意の位置で固定すれば完了ですね。固定の仕方及び注意事項は下の写真。

注意点は写真にも記載の、スライドする金具の「○印の凹」の部分と。
ベルトの「□部分(溝)」の部分を合わせることくらいで実に簡単!。
ただ簡単なのは、難なくスライドして固定が出来た時ですが。
初心者が良くやるミスは下の状態です。

腕時計ベルト調整スライドバックルが抜けたら

 

何がミスだ?抜けただけではないのか?と思われるでしょう。
その通りなのです抜けただけ。ただ以外に抜けると今度は入らないのです。
また入ったとしても金具を固定した積もりがスライドしてしまう事も。
何故そうなるのか?安心してください、差し込む箇所さえ間違わなければ問題はないです。

腕時計ベルト調整スライド差し込み口

それは上記写真の様に、ベルトを通すところを間違わなければ大丈夫。

「押さえ込む金具」の間に薄い「金属板」が装着してあります。
下の写真でも分かりますが、丁度○印の下に「薄い板」、
その下をベルトが通っているのが確認出来ると思おります。

ここにさえ通せば、あとは起こした金具を元のように戻すだけですね。
ただ50%は指で押さえれば簡単に閉まりますが。
中には指の力で閉まらない場合があります。それにはちょっとコツが必要です。

ベルトスライド固定不完全

写真の様に、この状態でも金具は動かないので閉まったように感じます。
しかし そうではないのです。このままでは使用中に突然外れてしまおります。
○印のところに隙があるのが分かり頂けますか?。
ここからが、なかなか指で押さえきれない物が多いのです。その場合

こうやって押さえます、これは時計用のハンマーの柄の部分で押さえております。
こういった木製の物の方が滑りにくくキズもつけずに押さえ易い。
それに、この柄の太さが重要です。押さえる面積が小さい物では金具を変形させる危険がります。かといってあまり大き過ぎると今度は、引っ掛ける「棒」に干渉します。

同じスライドバックルでも「セイコー独自」の物もあります。ここでちょっと「スライド」でも変わった物を紹介!「三つ折れスライドとは」これは特殊な「スライド」ですが、今はCITIZENだけの方式なので仮に「シチズン式」とでも言っておきましょう。次は

「腕時計ベルト調整/Cリングの調整方法」へ  2017.6.14修正